エックスサーバー間のドメインとWPの移動を、WPvivid Backup Pluginでやってみた!

ワードプレス

こんにちは、管理人のリンゴです。

ワードプレスを長く使用していると、どうしてもサーバーを移動せざるを得ない場合もあります。

そこで今回は、WPvivid Backup Pluginを使って、エックスサーバー間のドメインとWPの移動を行いました。

この時、実際に私が行った手順を記しておきたいと思います。

新感覚のビジネス

全く新しいビジネスモデル

\4っの型をなぞるだけ‼️👉今すぐチェック/

ついに日本上陸!“海外で爆発的人気”の4層型フレームワークによる
“新収益化モジュール”がヤバすぎる!!

半自動”で収益を回収し続けることで
“個人”での累計収益5000万円突破!

知識ゼロでも、1日たった90分で月収30万円、50万円…
100万円超えを狙える新ルールとは?

【今回行ったこと】

準備作業

1 WPvivid Backup Pluginで、サイト転送用のミラーサイトを作成

メイン作業

1 ドメインの削除と、新サーバーへの追加

2 SSLの追加と、.htaccessの編集

3 エックスサーバーの「簡単ワードプレスインストール」機能を使って、新サーバーにWPをインストールする

4 移行先のワードプレスにWPvivid Backup Pluginを導入

5 ミラーサイトから移行先のワードプレスに、WPvivid の「自動移行」機能を使ってサイトを復元

大体こんな感じです。

WPvivid Backup Pluginの主な機能

WPvivid Backup Pluginは、ワードプレスのバックアッププラグインワードプレスのファイルを丸ごと、データベースを含めバックアップが可能です。

「WPvivid Backup Plugin」で検索すれば、プラグインを追加可能です。

ミラーサイトを作成した理由

WPvivid Backup Pluginには、バックアップファイルからサイトを復元する機能があります。が、サイトの容量が大きいと、バックアップファイルからの復元に失敗する場合もあるので、

念のためミラーサイトを作成しておきました。

ミラーサイトは、ドメインを1つしか持っていない場合などでも、エックスサーバーなら初期ドメイン等で作成が可能です。

ミラーサイトの作成手順

エックスサーバーの「簡単ワードプレスインストール」機能を使い、サイト復元用のミラーサイトを作成。WPvivid Backup Pluginを追加し、「キー」を取得します。

管理人
管理人

このキーをコピーし、移行元のサイトから「自動移行」機能を使用して、元サイトからミラーサイトにデータを転送します

元のサイトにミラーサイトで取得したキーを貼り付け

転送元のサイトで、「自動移行」をクリックし、ミラーサイトで取得したキーを貼り付け、保存します。

キーの保存が終わったら、「移行開始」ボタンをクリックしてデータの転送が開始されます。

ミラーサイトへのデータ転送が完了したら、再度ミラーサイトにログインし、転送された復元ファイルからサイトの復元作業を行います。

この時、復元に要する時間は、サイトの容量に応じて数十分かかります

管理人
管理人

元サイトからミラーサイトへのファイル転送が完了したら、使用するまで念のためベーシック認証をかけておきます。

ドメインの削除

エックスサーバーの「ドメイン設定」から、削除するドメインを選択し削除します。

管理人
管理人

この時、万が一に備え、サーバーにデータを残したままドメインを削除。こうすることで、仮に移行作業が失敗しても、ドメインを元に戻せば問題ありません。

ドメインを削除したら、今度は「新サーバーにドメインの追加」を行います。

ドメインが完全にサーバーに反映するまで最大24時間要しますが、ワードプレスのインストール作業などは、SSLが反映したらすぐに開始することが可能です。(※大体1時間程度)

SSLと.htaccessの編集

SSLを追加した場合、以下のコードを.htaccessファイルに追記します。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]

この作業を行うことで、サイトをSSL化できます。逆に、.htaccessにコードの追記が無いと、サイトがエラーとなり警告を受けるので必ず行って下さい。

エックスサーバーの「簡単ワードプレスインストール」機能を使って、新サーバーにWPをインストールする

エックスサーバーには、ワードプレスをインストールできる、WordPress簡単インストールという機能が備わっているので、この機能で新サーバーにワードプレスをインストールします。

必要な情報を記入し、ワードプレスのインストールを開始します。

管理人
管理人

この時、デフォルトで「CloudSecure WP Security」にチェックが入っていますが、このプラグインがオンのままだと、WPvivid の復元が出来ないので、インストールした場合は復元の際にオフにして下さい。

ワードプレスのインストールは、大体数分程度で完了します。

ドメインのAレコードの反映まで待つ

今回は、WPvivid Backup Pluginの「自動移行」機能を使うので、ドメインのAレコードの反映が未完了だと、WPvivid Backup Pluginの「自動移行」機能が使えないため、Aレコードが完全に反映するまでサイトの転送作業を待ちます。

Aレコードがサーバーに反映するまで最大24時間要しますが、私の場合はドメイン追加から6時間後くらいには移行作業が行えました。

お急ぎの場合は、WPvivid Backup Pluginで事前にバックアップを取り、サイトを復元することも可能です

しかし、念には念を入れて、今回は復元用のミラーサイトを用意し、そこから本サイトの復元を行いました。ミラーサイトからの復元のほうがより確実に行えます

ミラーサイト経由でサイトの復元作業を行う

Aレコードがサーバーに反映したら、あとは復元作業のみ。 ここまで来たらサイトの復元まであと一息です。

新サイトにWPvivid Backup Pluginを追加し、キーを取得。このキーをミラーサイトの「自動移行」に貼り付け、移行を開始します。

キーの取得手順と貼り付け

1 移行先でWPvividの「キー」を取得

2 ミラーサイトで「自動移行」を開き、キーを貼り付け転送開始

行うことはこの2つのみ。これでほぼ確実にサイトを復元できます。

補足として、バックアップファイルからの復元に関してですが、サイトの容量が多いとファイルの数も膨大となり、複数ファイルをアップロードする必要があるので、かなり時間と手間がかかります。また、復元がうまく行かない場合もあります。

やはり、ミラーサイトからの転送のほうがより確実に復元可能です。

まとめ

今回は、WPvivid Backup Pluginの「自動移行」機能を使って、ミラーサイト経由で元のサイトの復元作業を行いました。

少々面倒な作業ですが、このほうが確実です。

10年ほど前であれば、ワードプレスの他サイトへの移動は、かなりの専門的な知識が必要でしたが、今はWPvivid Backup Pluginでワンクリックでサイトの引っ越しが可能に。

Aレコードのサーバーへの反映まで待つ必要がありますが、ほんの数時間でプラグインが利用できるので、以前に比べてかなり便利になったと思います。

タイトルとURLをコピーしました